ネットワークって。。。#37(アプリケーションプロトコル)

今回は前回概要について述べた URI、HTML、HTTPのうちURIについて説明します。

 

f:id:thmat:20210723153157j:plain

 

前回のおさらいです。

WWWは大きく3つの定義から構成されます。

1つ目は、情報へのアクセスする手段と位置情報の定義

2つ目は、情報の表現フォーマットの定義

3つ目は、情報の転送などの操作の定義

それぞれ、

URI(Uniform Resource Identifer)

HTML(HyperText Markup Language)

HTTP(HyperText Transfer Protocol)

と呼ばれるものです。 

 

URI(Uniform Resource Identifier)

URIは資源を表す表記法(識別子)として利用されます。

具体的には、

等です。

それって、URL(Uniform Resource Locator)やん。。。って言われる方もいるかも知れません。

実は、URI ⊃ URLって関係、つまりURLはURIに含まれるんです。

URLはよくインターネットの資源の場所を表す俗称として使われますが、URIはインターネット資源に限らず、あらゆる資源を識別できるように考えられた識別子です。

URN(Uniform Resource Name)っていうのもあって、こちらは、場所とかではなくって、場所に依存しないリソース指定のための名前みたいなもので、次のような表記になります。

  • "urn:" <NID> ":" <NSS>

具体的には、

みたいな。。。あまり見慣れないですよね。

ここでは、URNの詳しい説明がしたいんじゃなくって笑、このURNもURIに含まれるんです。

URI ⊃ URL, URN

 

例えば、柴犬やチワワがURLやURNなのに対し、URIは犬。。。

って感じですね。。。多分笑

 

URIのhttpスキームの表記方法

 

httpスキームのURI表記方法は以下となります。

  • http://ホスト名.ドメイン(:ポート番号)/パス(?クエリー)

http://www.google.com/serch?q=keyword

の例で言うと

  • http:// ・・・ 文字通り、httpでアクセスするという意味です
  • ホスト名・・・www
  • ドメイン・・・google.com
  • ポート番号・・・オプションです。指定しない場合、httpは80番、httpsは443番
  • パス・・・searchの部分。ディレクトリ名であったりプログラム名であったり
  • クエリー・・・q=keywordの部分。パスがプログラムの場合、そこに渡す検索条件等のパラメータ

これを文章で説明すると、

httpで、google.comと言うドメインのwwwというホストのsearchというプログラムにkeywordというキーワードでqというパラメータにセットして、その結果を返して。。。

って感じになります。。。笑

 

まとめ

  1. URIは資源を表す表記法(識別子)として利用される。
  2. URLはインターネットの資源の場所、URNはインターネットの資源の名前を表し、いずれもURIに含まれる。
  3. URIのhttpスキームは、http://ホスト名.ドメイン(:ポート番号)/パス(?クエリー)で表される。 

 

 

今回は、以上になります。 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

【参考書籍】

 

 

     

 

 

すまっとネット - にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ プログラミング教育へ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ