ネットワークって。。。#36(アプリケーションプロトコル)

今回は皆さんよくご存知だと思いますが、WWW(World Wide Web)について説明します。

 

このセクションちょっと長くなるので、何回かに分けて記載することにします。 

今回はまず序章ということで概要から。。。

ちなみにWWWと聞いて、「笑笑笑」とか「わらわらわら」とか思い浮かべた人。。。この章ちゃんと読んでくださいね。。。笑

 

f:id:thmat:20210627154803j:plain

 

皆さんはネットサーフィンとかググるとか、ネットで調べてみるとか、その他諸々。。。

一般的にこんな言葉で会話したりしますよね。

これら全てを実現しているのが、WWW(World Wide Web)です。

 

インターネットブームの火付け役

WWWはまさに、現在は当たり前となっているインターネットブームの火付け役なんです。

WWWは、インターネットの情報をハイパーテキスト形式で参照できる情報提供の仕組みで、単にWeb(ウェブ)と呼ばれる事もあります。

 

WWWの情報をPCで見るソフトウェアをWebブラウザとか単にブラウザと呼び、Google ChromeSafariなどがそれに当たります。

 

皆さまもご存知の通り、Webブラウザを利用すると、表示されている情報がどのコンピュータに存在するかなんて意識する事なく、いろんなリンクをクリックしていろんな情報を閲覧できますよね。

 

アクセスした時にWebブラウザに表示されるイメージ全体は、Webページと呼ばれ、会社が学校などの組織や個人などのWebページの見出しとなるページをホームページと呼びます。

最近では、どんなページもホームページと呼んだりし、一般的にそのページ群を構成するトップとなるページはトップページと呼んだりします。

 

 

WWWの基本概念

WWWは大きく3つの定義から構成されます。

1つ目は、情報へのアクセスする手段と位置情報の定義

2つ目は、情報の表現フォーマットの定義

3つ目は、情報の転送などの操作の定義

それぞれ、

URI(Uniform Resource Identifer)

HTML(HyperText Markup Language)

HTTP(HyperText Transfer Protocol)

と呼ばれるものです。

 

次回は、このURI、HTML、HTTPについて解説していきます。

 

 

まとめ

  1. WWWはインターネットの情報をハイパーテキスト形式で参照できる情報提供の仕組み。
  2. WWWの情報をPCで見るソフトウェアをWebブラウザという。
  3. Webブラウザに表示されるイメージ全体は、Webページと呼ばれ、トップのページをホームページやトップページと呼ぶ。
  4. WWWは大きくのアクセスする手段と位置情報(URI)、情報の表現フォーマット(HTML)、情報の転送などの操作(HTTP)の3つの定義から構成される。

 

 

今回は、以上になります。 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

【参考書籍】

 

 

 

     

 

 

すまっとネット - にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ プログラミング教育へ にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村

 
人気ブログランキングへ