ネットワークって。。。#5(TCP/IP基礎知識)

今回は、TCP/IPの歴史と標準化について書きたいと思います。

 

f:id:thmat:20200411124126j:plain

 

ちなみに参考書籍は、

で、今回は第2章がメインになりますが、

私なりに勝手にわかりやすく?、難しい部分は思いっきり省略して笑、簡潔に解説していきます。

 

 

TCP/IPの歴史。。。

 

登場の背景は、軍事技術の応用から始まったそうです。

そこで、登場したのがUNIXというOS(オペレーションシステム)です。

OSって。。。パソコンとかのコンピュータを動かすためのベースとなるシステムの事です。Windows10とか、Mac OSとか、スマホの場合、iOSとかAndoroidとか。。。の事です。(そんな事わかってるという方はご容赦下さい笑)

 

ちなみにUNIXって、大きく2つに分類されます。

 

ひとつは、BSDUNIX。これは、カリフォルニア大学バークレー校で作られたのが始まりです。

今や、Linuxが主流ですが、これも元はBSDUNIXをベースにしています。

 

もう一つは、systemV(システムファイブって読みます)。アメリカのAT&Tにより商用のUNIXとして開発されました。

今はOracle社に買収されましたが、かつては、Sun Microsyetemsという会社が開発していた、SolarisっていうOSがこれに当たります。(ただし、Solarisも初期はSun OSと呼ばれており、BSDUNIXから始まりました) 

 

 

そして、UNIXの誕生とともに、TCP/IPも標準化されていきました。

具体的には、ネットワークって。。。#2で述べた、プロトコル(手順、決まり事)が標準化されていったのです。

 

以前にも述べましたが、プロトコルには、ポート番号っていうのがあって、その番号を使ってネットワーク通信が行われます。(ネットワークって。。。#2 で、日本人は日本語で会話、アメリカ人は英語で会話。。。って例えたやつです笑)

このプロトコルとポート番号は、UNIXでいうと、/etc/servicesというファイルに定義されています。(更には、新たに独自にポート番号を追加することもできます。)

 

皆さんの身近でよく使われているプロトコルを挙げると

  • メール送信(サーバ間含む):smtp 25
  • メール受信(サーバに到着しているメールをクライアントで受信):pop3 110
  • ウェブ:http 80、https(暗号化) 443
  • ファイル転送:ftp 20,21
  • 遠隔ログイン:telnet 23、ssh(暗号化) 22

って感じでしょうか。。。

もっと詳細を知りたい方は、ここを見てください。

 

ちなみに、上記の遠隔ログインのtelnetって、とても便利なコマンドで、相手先とポート番号を指定する事により、全てのポート番号で会話(通信)ができるんです。

まさに、マルチリンガルって感じですよね。。。

 

 telnet 相手先 ポート番号

 

って感じです。 

ちゃんと、相手と通信できているのか確認する時とかに使ったりします。

よくよく考えたら、皆さんは、あまり使うことはないかも知れませんね笑。

 

 

ところで、今まで、ネットワーク通信はポート番号を使って行われると言ってきましたが、例外がひとつあります。。。

 

ICMP(Internet Control Message Protocol)っていうプロトコル

これには、ポート番号という概念がありません。

ネットワーク通信する上で、通信の状態を確認したり、エラー情報を返したりする、通信の補助的なプロトコルです。

 

ICMPのひとつである、pingっていうコマンドは、相手のコンピュータが通信できる状態にあるかの確認(生存監視)を行います。

例えば、相手の生存確認をする時って(あまりしないかも知れませんが笑)、電話をかける場合、話さなくても、繋がって相手が「もしもし」と言えば、生きてるってわかりますよね。

ポート番号は要らないのです。(ちょっと例えが強引過ぎ?笑) 

 

tracertとかtracerouteとかっていうコマンドは、相手のコンピュータにたどり着くまでの経路を確認できます。

例えば、相手の家を訪問する時なんかは、たどり着くまでの経路を決めて行きますが、道中にいちいち会話なんかはしないですよね。

ポート番号は要らないのです。(更に強引笑)

 

 

今回はここまでにします。

次回からは、3章以降。。。

更に難しくなってくるので、省略部分も更に増えてくるかも知れません笑。

 

 

 


GEEK JOBでは、4月7日より、体験会や通学(セミナー受講)をオンラインで実施する体制を完備いたしました。
GEEK JOBのWeb上には通学するとの記載がありますが、今後はオンラインでの面談・セミナー受講となりますので安心してご応募ください。
※登録後の案内にて、オンライン体験会/説明会・セミナー等の受講方法について詳しく説明させて頂きます。
※オンライン体制は、「緊急事態宣言」終結後も継続実施しますので、今後は自宅等で面談・セミナー受講を行える環境が継続します。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ プログラミング教育へ
にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村